





一日頑張った!
亀山湖は
2013年釣り納めという事で
おかっぱり!!行ってきました。
お!?
メタルワサビー8gできたー!
こいちゅん!!!
背中にかかってしまいましたが、4lbでの格闘はスリリングでした…
気を取り直して再開。
またきたー!!!
めちゃでかそう…
半端ないんですけど…
格闘すること、40分
コウさんに持ってもらわないと、あげられません。。。
ソウチュン!
草魚は好きな魚ですが、4LBで釣ったのは初めて!!
時間がかかりましたが、キャッチできたことはうれしかったです。
そして…再度バス狙いで頑張ってましたが…。
お祝いもいただき、ゲキさん、コウさんありがとうございました!
2013年最後の一日はとっても楽しい一日となりました。
ということで、今日の釣りの話はここまで!!
たくみTackle
Rod:HB640LS-SGt
Reel:ルビアス2506
Line:R18フロロリミテッドハードバス
Lure:メタルワサビー8g(スポッテドゴールド)
新年あけて早速1月2日
2日に続き、亀山湖へ
今日は本湖から笹川方面をMさんとふざけながら、周っていきます。
なんと、やる気満々の矢島も発見!今日こそ初バスをと、6時30分に出船してました!!
開始早々
Mさんがナイスフィッシュで~す。。。
なぜか?写真がない…が700Gくらいあったかな?
他のボートでもちらほら釣れているではないか!?
僕も釣るしかない!!!が、釣れず…恐怖の時間帯に突入…。。。
そして、恐怖の時間帯なので、10m立木にワームをスリスリしてみると…!?
ココっ!!ときたけど巻かれる。
3~4分間巻かれながらもなんとか、出してきて…。釣れた!!
なに!?ギルさんパドチューくっとるし(^^)
ライトリグのイメージって面白いな~。。。なんて思ってると、時間はあれよあれよと過ぎていく…。
その後は、笹川方面ポロポロ釣って…
釣っているのを見て、帰還…。。
凸った!!!!!
大場さんにはなれませんでした泣
とりあえず、ワカサギのイメージや、越冬、フィーディングのイメージも付けていかな、行けませんね。行く度にとっても勉強になります。。
これからは利根川にも顔出していきます!!
あと、鯉釣りもしたい!!
たくみTackle1
Rod:ロードランナーストラクチャーST630MLS-ULFt
Reel:イージス2506
Line:クレハR18フロロリミテッド2.5LB
Lure:ノリーズ パドチュープロト 3.5gダウンショット(スタジオ100)
たくみTackle2
Rod:ロードランナーストラクチャーST680MLS-ULFt
Reel:TD-Z2506
Line:クレハR18フロロリミテッドバスハード3lb+リーダー2.5LB
Lure:ノリーズ パドチュー プロト 3.3gキャロライナ(スタジオ100)
毎月?いやヤバい時は毎週行われるピザパーティー!
相当なカロリーなので、僕はピザは控えてますが、ついついいい香りがすると、食べたくなる…けど我慢。。。我慢。。。
そして、となりには
http://monky-brain-lures.blog.so-net.ne.jp/
こういうカラーを見ていると、勝手にテンション上がってしまいます!!
Leaferは、H-1GPXに参戦されている伊佐さんが作ってますよ♪
年始ということもあってやることたくさん、気合入れていきましょう!!
といいますか、今更ながら、超が付くほど大掃除している毎日です。。
部屋が綺麗過ぎて?いや、何もなくなりそうで怖い。。。
談シャリ!!
夜な夜な組み立て中
すげー寒い…。。
寒いですが、キングさんと利根川行ってみます!
この時期でも、ちょくちょく通ってこそ、見えてくるものがある!のか??
開始直後から風が吹き始めたな~。。。
速攻爆風に変わったので、クリークへ移動
といっても、白波が襲ってくるので、途中からバスから多魚種狙いにシフト!
魚探にうつる魚にジャカを食わせるぞ~
場所を確認しながら打ち込むと、きたー!
次々と狙うと…。また食った!
次はでかそうなファイト…ソウギョ
なんだかんだ二人で楽しみながら、結構な魚と楽しめたので、そのまま帰着…(バスはどうした?)
身体中が冷え切ってるではないですか…。
やっぱり冬は…というか今日は相当寒くて厳しいですが、
整備もあるので、通いながらといった感じですね。
あとは、今週は亀山でロケがあるので、寒さ対策はしっかりとしなければ♪
来週も利根川いきますか~!!!
2014年ノリーズの新製品ロッドのご紹介です!
テストは3年前から進めながら、3/16oz~1/2oz前後のテキサスリグやラバージグをピッチングはもちろんショートディスタンスの連続的なキャスティングを可能にした、新たなNEWモデル!
ST720H BULKY BAIT
まだまだテストモデル段階でしたが、この動画をご覧ください!
僕の中で求めていた部分は、先ほども述べましたが、連続的なピッチングはもちろんの事、軽いキャストフィールでカバーへのアプローチ!
それでいて、鋭いキャスティングも可能にするバランス設計。カバーから一気に引きずりだすテレスコ構造で生まれるバットパワー!!これは非常に重要な要素。
どうしても、カバー越しのファイトが多いといったら変ですが、カバー越しにしっかりアプローチすることが、バイトにつながることもありますので♪
カバーに巻かれても、耐える事で、自然とバスが出てくるロッドがカバーで戦う上では非常に重要だったり…。
ただ硬いだけだと、バスが暴れることで、竿が反発してしまい、ラインのたるみや反発が強くばれる可能性もあるので、ある程度のたわみは持たせてます!
普段、攻めているような、カバーのちょい奥に♪それでいて、フリッピングポジションでないディスタンスからのミディアムウエイトクラスのルアーで攻めてみてください!
ちなみに…
こんなカバー、ポジションは760JHです笑!!
こんなカバーではなく、動画で出ているカバーみたいな感じですね!!
田辺さん、釣りビジョンさんやBASSERさんの記事で、カバー周りはもちろんのこと、フットボールジグでブレイクを釣っていったり…、ヘビキャロやったり…汎用性が非常に高いのも特徴!!
僕の中でもデッキから乗らない日はない!?くらいの大好きなロッド!になっているので、是非ともチェック宜しくお願い致します!
今日はまじめな話でしたが…。。。
すごい珍しい…ちょっとこんな感じで進めていこう♪
昨日に続き、新製品追加機種のご紹介です!
ST730JH SHORT JUNGLE
このロッドはストラクチャーシリーズで最強のパワーをもったJH。
760JH、フリッピンスティックのパワーを7ft3inで実現し、パンチングや、ここでもか!というカバーの奥の奥を、フリッピングではなく、キャスティングで攻める事を可能にしたモデル!
昨年ノリーズカップで準優勝したタックルでもプロトが活躍(^^)
タックル
ROD:ノリーズ 73XHプロト
REEL:ダイワTD-Z103HL
LINE:クレハ R18フロロリミテッド20LB
LURE:エスケープリトルツイン(ジューンバグ)
12gテキサスリグ スタジオ100ブラウンシンカー
これは2年前、レイダウン最奥に21gテキサスをぶち込んで春のビックバスをキャッチできたのですが、
ドスン!!ときましたが、最奥&サイズがサイズだけに出てこない、けど巻かれず、しっかりキャッチすることに成功!
カバーにちょうちん状態で、しかもピッチングでプレゼンテーションするほどの距離がある。(距離をとりたい。)それでいて肉厚ワームからフックを突き出させ、バスの顎に貫通させることができるのも特徴です。
ST720Hとの使い分けは?と気になるところですが…。
僕の場合ですが、
ST720Hは軽ければ3/16ozテキサス+エスケープツインのセッティングでカバーをも攻略でき、Hパワーでもありながらレングスが長くティップセクションを活用しながら軽めのシンカーをも操る事を可能として、カバー周りを攻められる。
ST730JHは3/8ozテキサス+エスケープツイン前後のウエイトでもティップがもたれることなく、操作ができる、そして1ozを超えるヘビーウエイトシンカーでのマットカバーパンチングなどにも対応するヘビーデューティーモデル。それでいて、ストラクチャーシリーズ共通の「ライトな操作感」を持っているアイテムです!JHですので、とっても軽い訳ではないですが、トルクのあるブランクを持ち合わせた上での、軽量感といったところです!
利根川の場合はなかなかマットカバーなどはないので…、それが大規模なレイダウンの最奥だったり、竹のレイダウン下だったり、「あたりの強いカバー」でもしっかりバスの顎までフッキングパワーを伝えるストロングアイテムといった感じです!
以上ですが、二日間にわたって真面目なお話お付き合いありがとうございます。。
さてさて、亀山の準備だ~!