ただいま、バスマスターセントラルオープン第2戦スミスレイクの試合が終わり、日本に帰る直前のアトランタです☺️
頭の色違うけどね笑
順調に…ともいかないのが釣りです。またしても!ボートトラブル。エンジンが吹けない。
試合の模様はアベマTVでお楽しみに😁
今回はプラから同船してましたので、良い釣りがみれますよ☺️
そこで、今回はアメリカに着いた時からの話でも‼️ツイッターやインスタ、フェイスブックでは伝えられない細かいとこまで、何回かに分けますね☺️
まず、ジョージア州に到着し、今回から一人行動です。勉強のために。たくさん学びます!
到着して、その夜は、日本から送った荷物を開けて、船、車に積み込み。出発の準備。
次の日は、朝一から行動!
朝には、ボートを修理に出していたウォーターフロントマリンのケビンさんの元へ。
トレドでの故障箇所は全て直していただき、バッチリで嬉しかった☺️
そして、予備のロアーケース購入。(車に積んでおくようのロアーケース。エンジンの下部です。これが試合で大活躍。予備のロアーケース、プロペラがあったので即座にヤマハサービスクルーが、パパッと変えてくれたのです。10分くらい短縮できた感じですが、その10分大切)
車にロアーケース積み込み、時差ボケで眠気と戦いながら次なる場所へ。
ここも、トレドの時から打ち合わせを続けていたズィーデカールさん。
ボートのラッピング作業です。
英語で、打ち合わせていくことの難しさを実感。
なかなか苦戦する事になり、トレドは間に合いませんでした。
試合の準備をしつつ、ラッピングの話し合いをしつつだったので💦
ですが、こうやって施行までたどり着くと嬉しい‼️
午後到着で、乾燥作業→次の日施行で、無事にラッピングも完了。その間僕は、スミスレイクの準備や、船の整備をしてました☺️
そして、翌日朝からスミスレイクに走ります。
700キロですので、かなり近い!!
トレドに比べる本当に楽でした。
即座にプラクティススタート。
スミスレイクはスポッテッドバスとラージマウスバスがいて、大半がスポッテッドバス。
まだプリスポーンのスポッテッドバスが多く、ガンターオーバル1/2にスレンダーグラブなど、プリっぽい釣りで☺️
到着して感じたことは亀山湖に似てるなぁ笑って。
釣り方がというより雰囲気感が。
亀山湖で…岩盤などを、どこに落として、どう誘って、どこで食わす。というような、「どこでフィーディングさせるか」を頭の中で考え、無駄なキャストをせずに決める釣りを実践すると、かなりいい感じ!
これも、のむらボートさんに10年前から通った甲斐がありました。
ルアーもカワシマイキーや、ボルケーノグリッパー1/2oz+レディバランス
ラージマウスはフラチャット18gにこれまたレディバランス。レディバランスの在庫がそこつきそうで、フルークで代用したりしてましたが、トレーラに使うのは本当にレディバランスがたけてます。
トレドと同様、クリスタルホワイトが活躍。
んが!またしても在庫がない!
急いでホテルで夜タイイングして作成しました。
オハイオ州のジェイクや、ディラン、ジャック…この二回の大会で沢山の友達に本当に感謝してます!
困った時は助けてくれるし、何よりも優しい。
キムケンさん、まっつんさんみたいな先輩から紹介があるから、みんな優しく接してくれることもあるので、本当に感謝です。
そんなスミスレイク、プラクティスは後半に続きます…。
てなとこで、フライトです。☺️成田へ!