ご質問の多かった
僕は、牛久沼のような、アシ、ガマエリアではかなりの確率でビフテキを使います☺️
リューギのブラックビーンズシンカーを使用したリグです😄
まず、なぜビフテキなのかというと、
1番の理由は、テキサスリグよりもワンランク軽いシンカーで、倒れたガマや倒れたアシを貫通することができるからです😄
ビフテキ7gはテキサスリグの8.8gクラスの貫通力。
軽いと何がいいの?
実は、シンカー重さで貫通させることはマディーシャローのカバー撃ちでは、釣果に変動します。
なぜかというと、重いシンカーで貫通させる時にガマやアシを揺らすことで魚が逃げてしまうから。
これは牛久沼ローカルの方々は天才的なアプローチでやってますので😄💦
もちろん重いシンカーでストン!と落とす事で喰わせる方法もありますが、食う前に逃げないようにアプローチするのにもテクニックがいるという事ですね😄
だからこそ、軽いシンカーを使えるビフテキで雑な僕のキャスト音でも牛久沼バスを食わせられちゃうのです😄
次に圧倒的な上顎貫通力
カバー絡みの釣りには、かなり向いてます😄
また、僕のフッキングタイプには直リグよりも、圧倒的にキャッチ率が上がります。
たぶん僕のフッキングモーションに合ってるのかも😄
とにかくフックに直接ラインを結べるのが、安心感があって好きです☺️
ロッド、ラインの関係もありますが、フリップ以外はダブルエッジ。遠距離も近距離も深く掛かりますし、バイトがわからなくても、軽い力で掛けられる!
720Hを使用したフリップからはリューギインフィニ3/0かな☺️
リューギのコンボストッパーM。
細長いストッパーがオススメです😄
是非とも牛久沼へ行かれる方は試してください😄
タックル 5gビフテキ
ロッド:ST700H
リール:メタニウムMGL HG
ライン:R18フロロリミテッドハードバス16lb
ルアー:エスケープツイン
ブラックビーンズ5g
ダブルエッジ3/0
コンボストッパーM
タックル 7gビフテキ
ロッド:ST720H
リール:メタニウムMGL HG
ライン:R18フロロリミテッドハードバス20lb
ルアー:エスケープツイン
ブラックビーンズ7g
インフィニ3/0
コンボストッパーM